簡単でない暇つぶし2012/09/01

暇を持て余すわけには行かないと、また、未知の分野への挑戦を試みている。

自宅で、金も大してかからず、パソコンでできることを始めた。

3DCG(いわゆる3次元コンピュータ・グラフィック)である。

3DCGを作成するソフトは、多々あるようであるが、私は"SHADE 12"で挑戦を始めた。  

この参考書を昨日購入した。 Basic対応版とある。

私のソフトは、Shade 12 professionalであるので、対応できるはずだ。

何しろ初めてなので、作例を見ながら、携帯電話の3D作成というわけである。

第一歩。。。どこまでいけるか。。。悪い癖がまた始まってしまった。。。。

つまり、3日坊主になろうということである。

なかなか、マウス操作がミリ単位で動かせない・・・・などなど。

暇つぶしどころか、睡眠不足になりそうである。  

(´д`)

風祭2012/09/02

私の地区での伝統行事の一つに、風祭(かざまつり)がある。

以前は、9月1日での開催であったが、今は9月第1日曜日となっている。

年間4つの行事を17戸で、当番組が主催する。

1月  25日祭り(神事)・・・25日前後の日曜日

2月  村祈祷(神事)・・・第1日曜日

5月  般若さん(仏事)・・・第1日曜日

9月  風祭(神仏関係なし)・・・第1日曜日

我々の当番は、今年は終わった。  あとは4年後である。

4年後には、当番役をこなせるかどうかわからない。。。

この行事の経費は、すべて17戸の均等負担である。

飲食代、お布施、御初穂料、お供え代、花代などに支出される。

伝統芸能の復活に向けて2012/09/03

私の住む地区はの氏神さんは、牛尾神社といって、その御祭神を「天之葺根神」といって、「日本書紀」にみえる神という。

素戔嗚尊(すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治してえた草薙剣(くさなぎのつるぎ)を献上するため天に派遣されたという.。 素戔嗚尊五代の孫。

延暦15年(796年)9月、桓武天皇の勅宣を賜り、創建された由緒深い古社である。

元文3年(1738年)、当時の神社世話役頭が、豊年を寿ぐ秋祭り(おくんち)を10月15日と定め、14集落の氏子を9区に分かち、各区輪番で浮立行事を定めた。

爾来、毎年この浮立行事が継承せれてきていたが、今日の社会情勢や住民意識の変化により、その継承が途絶えていた。

今年、関係集落の区長、総代などの努力により、浮立行事への取り組みが決まった。

元締めの集落を中心に14集落から集まった人々で、浮立の練習が、昨日から始まった。

伝統芸能は、地域文化の重要な担い手であるので、その復活は、氏子だけでなく、多くの人々の支援を必要とする。

3DCG(BLENDER)2012/09/03

3DCG作成のソフトはいろいろ有るらしいが、無料のソフトの存在を知ったのが今日であった。後悔先に立たず。


このソフトは、日本語への翻訳も部分的にはできた。  上の写真はその証拠である。

またまた、自己都合での忙しさを背負い込んでしまった。

今は、このソフトの you tubeにハマっている。

3DCG(続編)2012/09/04

BLENDERを少し知りたいとの思いが、私を書店に向かわせた。

この参考書を求めに行ったが、僅かしかなく、しかも価格が高い。

半分諦めかけたが、思い切って、最も易しそうな本を買い求めた。

あとで気づいたのは、3Dアニメーションをつくるための内容であった。 

アニメーションもいいが、3Dの画像も描きたい。

とりあえず、この参考書と you tube で進んで見ることにする。  使用するBLENDER の バージョンは、2.61がいいそうである。  2.63はまだバグが有るらしい。

眠れぬ夜2012/09/07

最近、夜あまり寝ていないような気がする。

今朝も5時半頃目が覚めたし、昨日もそうであった。

寝苦しさもあるかも知れない。 それにしても、ぐっすりと眠りたいものだ。

よる床につく時間がやや遅い。  大方11時30分頃であり、これで行くと6時間程度は寝ている勘定だ。  実際はもっと短いだろうに。

夜遅いのは、パソコンと遊んでいるからで、テレビのせいではない。

退屈したら、テレビ画面に切り替えて、地デジかBSをパソコンモニターで見れる。26インチの画面だから、机上で見るのに差支えはない。

いづれにしても、再び、ヒルティの「眠られぬ夜のために」を引っ張りださねばならないか?

防災訓練2012/09/10

私の住む地区防災会で昨日防災訓練があった。

会場そばの駐車場には、消防自動車2台、救急車1台が待機。

朝9時から12時まで実施された。

消防署員の指導で、水消火器やAEDの使用を教わった。

防災ビンゴゲーム、おにぎり作ってたくあんでの昼食。

参加者は84人。

この訓練から多くのことが学べた。

①防災用品への無知

②AED使用方法の変化

③にぎりめしつくりの難しさ

④住宅用火災警報器未設置が多い

などなど

これからも、自主防災についての研鑽を積んでいこう。

総裁や代表の選び2012/09/11

地区役員をしていると、その候補者選びが難航する。

政界はまったく違って、自民党にしても民主党にしても、候補者には事欠かない。

とはいえ、分からないのは、総裁立候補をめぐる谷垣総裁と石原幹事長の関係は、私には理解できない。  前原民主党政調会長の批判は一理ある。

power point→pdf→jpeg2012/09/11

去る9月9日の地区防災訓練について市役所からpower point で作成した画像をいただいた。

power point で作成した画像は、asablo では対応していないので、これをpdf に変換し、それをさらにjpeg へと変換した。

そして、ここにアップした次第である。

ハンディビデオカメラ2012/09/21

かねてから、孫や地域イベントを記録するためのビデオカメラがほしかった。

どうにも我慢できなくなって、家電量販店に出向いて、カタログをいただいてきた。  

まったく無知なネットでの注文を行った。  代引きでの購入だが、送料がゼロ円で、手数料が840円には助かる。

たぶん明日届くものと思われる。

内臓メモリーは96GB ・プロジェクター付。

来月、私の属する神社で秋の大祭が行われる。 10数年ぶりの鉦浮立の復活である。 祭りのし〆元を中心にほとんど毎晩練習が行われ、舞姫の踊りの稽古も行われている。

私の地区からも、舞姫2名(小学4年生)、横笛、大太鼓、鉦に多くが練習に励んでいる。

だから、どうしてもこの鉦浮立の成功を願うとともに、映像で記録しておきたい。

幸い、私の連れ合いも、このカメラへの出費に同意してくれた。

ちなみに、神社の名前は、「牛尾神社」という。